以下、どうでしょうか?
実際のあるサロン様の、弊社システム予約管理画面を参考にしています。黄色がネット予約なのですが、その中に皆様がスマホでよく見かける小さなロゴが何個もあります。
LINE・Google・Hot Pepper・OZmall
さらに「Net」とか「次」とか・・・
。
そう!これ、全て予約経路の表示です!改めて並べてみると、予約連携できるサービスのロゴや、弊社システムの機能としてのマークなど、こんなにあります!(他にもあったかもしれませんが、私の担当しているサロン様では、このくらいかと思います。)
あ、最後の『インスタ予約』の連携も近々リリース予定です。弊社オフィシャルコラムにて、近々より詳しく書く予定です。
。
しかし、すごい進化ですよね!私が21年前に美容業界に関わり始めた頃は、誕生日ケーキのマークとか、担当ごとに予約の色が違うだけでも、メッチャ便利になった!と感じていただいておりましたが…この先、まだまだ増えていくんでしょうね。
。
そんなサロンの予約が多様化する中で、約15年前にネット予約オプションをリリースした頃のお話を少々。実は、弊社の様なPOSシステムで、ネット予約が予約管理画面に即時反映するのは、当時は他ではまだ少なかったんです。ネット予約機能を実装する時に、即時反映か?一度の問い合わせを挟んでの反映か?色々と議論した記憶があります。ここは、他社に先駆けて「即時予約を!」と希望して、何とか開発部に頑張ってもらい、サロンも使いやすく営業マンとしてサロンに提案もしやすい機能が実装されて、非常に嬉しかったことを今でも覚えています。
。
その後、徐々にサロン検索サイトが多くなり、新規=クーポンのような時代に突入しました。そこから、今や美容業界のインフラとも言われてしまいそうな(そうは思ってほしくは無いですが…)ホットペッパービューティー(以下HPB)が、一気に世の中にネット予約を普及させていきました!
。
お客様にもサロンにも使い勝手もよくツールで、サロン利用客にも美容業界にもよく知られていて、非常に優秀なWeb予約ツールではあります。しかーし!過去にも何度も書いていますが、HPBはあくまで新規集客ツールであり、お客様を回遊させやすくなるツールです。そして、HPBのネットでは予約手数料2%がかかります。だから、そのまんま便利に乗っかるというのは、ツールへの『依存』でありコストの無駄とリピート軽視につながっています。
。
この話題を書くときには、しつこいようですが毎回お伝えします!サロンボードの「当月利用ポイント」と「当月付与ポイント」は、付与ポイントが多くても得してるわけじゃありません!利用ポイント=ネット予約手数料なので、努力で減らせるコストです!既存客が100万円分のHPBネット予約を使ったら、2万円を支払っているということ、これは本当にちゃんと理解しておくべきです!(この話題について、詳しくはコチラの⇨
ポイント付与とポイント利用、プラマイゼロなの?の記事からどうぞ。)
。
と、改めてしつこくこの話題をお伝えする理由は、今後のインスタ連携があるから!
※弊社提携サービスで近々リリース予定!
。
自分のコンテンツとしてインスタでめっちゃ頑張って発信して、そこから新規を集めても「HPBネット予約へ!」と誘導している美容師さん、本当にメチャメチャ多いです!そのデメリットを思いつく範囲で並べておきます!
。
●新規集客数がHPBの手柄になる。
●純粋なHPB集客数が不明確になる。
●ネット予約手数料2%が発生する。
●HPBで他のサロンも検索する。
●リピートしてもHPBで予約する。
。
もったいなくないですか???
。
弊社製品・サービスもサロン管理のツールであり、定額制で美容業界にお金をいただく事によってビジネスが成り立っています。今回のインスタ連携は、上記にもある提携サービスの機能によって利用可能になりますが、予約数が増えたからと言って利用料は増えません!そして、純粋な自分の努力としての集客にカウントされます。
。
便利なツールに『依存』するだけではなく、賢く『共存』していくことが、美容業界の集客・コスト最適化にもつながります。こういう考え方で努力しているサロンは、実は弊社サービス導入サロン様にも多いです。ただ、残念ながらそういう取り組みが、美容業界で注目されることはあまりありません。ほぼ同じ規模・ほぼ同じ売上・ほぼ同じ客数の2つのサロンで、ネット予約手数料と言う“見えにくいコストの差”が、実は毎月5万近くになっている。ツールと『共存』する取り組みと、ただ『依存』しているだけの状態との差は、実際に多くのサロンで発生しています。
。
近々リリース予定のインスタ連携。
。
サロン経営・集客・リピートに、せっかくなら有効活用してほしい!便利なツールと『共存』して、賢くご利用いただくためにも、改めてお伝えしておきたい事を書いてみました。
。